AI投資、ビジョンファンドの回復、大規模IPO計画が2024年の投資家の信頼を高め、ソフトバンクの株価は過去最高値を記録。
ソフトバンクの株価は、日本のテクノロジー複合企業である同社が最新の四半期決算で劇的な業績回復を示したことを受け、史上最高値に急騰した。ソフトバンクグループは2024年度第1四半期の純利益が4,218億2,000万円となったと発表した。これは前年同期の1,742億8,000万円の損失から劇的な回復を見せ、市場コンセンサス予想の1,276億円を大きく上回った。グループにとって2四半期連続の黒字転換となり、創業者兼CEOの孫正義氏のハイステークス投資戦略に対する投資家の信頼を一層高める結果となった。
市場は即座に反応した。決算発表の翌週の金曜日、ソフトバンクの株価は一時13%上昇し、過去最高値を更新し、4営業日連続で値上がりした。
この好業績の根底にあるのは、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの復活です。同ファンドは四半期決算で4,513億9,000万円の利益を計上し、前年同期の損失から完全に回復しました。投資ポートフォリオの価値は48億ドル増加し、2021年6月以来最大の四半期増加となりました。
この急騰は主に、世界的なテクノロジー企業の評価額の回復と、韓国の電子商取引プラットフォーム「クーパン」、ドイツのオンライン自動車販売会社「オート1グループ」、米国の倉庫自動化企業「シンボティック」、シンガポールの配車サービスグループ「グラブ」、インドの食品宅配大手「スウィギー」などのポートフォリオ企業の好業績によって推進された。
ソフトバンクは、人工知能(AI)や半導体技術の主要企業への投資を積極的に拡大している。3月末までに、同社はNVIDIAの株式保有額を約30億ドルにまで増やし、前四半期の2倍以上に増加した。また、台湾積体電路製造(TSMC)の株式を3億3000万ドル分、オラクルの株式を1億7000万ドル分取得した。
タイミングは完璧だった。NVIDIAの株価は6月までの3ヶ月間で46%上昇し、TSMCの時価総額は1兆ドルを突破した。これらの上昇はソフトバンクに多額の帳簿上の利益をもたらし、孫正義氏が主要な市場トレンドを捉える能力を改めて証明した。
ソフトバンクは株式投資に加え、AIエコシステムにおける自らの役割を確固たるものにするため、野心的なインフラプロジェクトを推進しています。OpenAI、オラクル、アブダビのMGXと提携し、米国で5,000億ドル規模のハイパースケールデータセンタープロジェクト「スターゲート」を推進しています。
孫正義氏はまた、アリゾナ州に計画されている1兆ドル規模のAI製造拠点への参加をTSMCを含む半導体業界のリーダーたちに働きかけており、このタイプのプロジェクトとしては史上最大となるだろう。
ソフトバンクのポートフォリオには、今後数四半期で新たな投資収益と流動性をもたらす可能性のある企業が複数あり、上場準備を進めています。インドの眼鏡小売業者LenskartはすでにIPOを申請しており、21億5000万ルピー相当の株式発行を目指しています。その他の有力候補としては、日本のモバイル決済サービスPayPay、スウェーデンのフィンテック企業Klarna、旅行プラットフォームKlookなどが挙げられます。
複数の上場が成功する見込みは、株主にとって大きな価値を生み出す可能性があるため、ソフトバンクの株価見通しにさらなる楽観性をもたらす。
市場アナリストは、AIへの熱狂がソフトバンクの株価を押し上げ続ける可能性がある一方で、いくつかの要因が上昇余地を限定する可能性があると指摘している。SMBC日興証券の菊地暁氏は、ソフトバンクが自社株買いプログラムを終了する場合(同社がAI投資への資金再配分を決定した場合)、さらなる上昇にブレーキがかかる可能性があると示唆している。
同様に、アルファ・ビンワニ・キャピタルの創業者アシュウィン・ビンワニ氏は、ソフトバンクの投資の多角化を強調しつつも、同社の長期的な基盤はマルチセクター戦略の持続的な成功にかかっていると指摘し、慎重ながらも楽観的な見方を示した。
直近の四半期決算は、孫正義氏が先見の明があり、大胆かつタイミングの良い投資を行える投資家としての評判を改めて高めました。ビジョン・ファンドの復活、NVIDIAやTSMCといったAIリーダー企業への戦略的投資、そしてIPOパイプラインの拡大は、ソフトバンクの株価の急騰に貢献しています。
しかし、ソフトバンクがAIインフラとハードウェアへの積極的な事業展開を進めるにつれ、積極的な事業拡大と慎重な資本管理のバランスが重要になるだろう。今のところ市場はソフトバンクの成功を確信しているようで、投資家は孫氏がこの勢いを長期的かつ持続可能な成長へとつなげられるかどうかに注目している。
メトリック | 詳細 |
最新の株価動向 | 決算発表日に13%上昇 |
四半期純利益 | 4,218.2億円 |
前年(同時期) | 1,742億8,000万円の損失 |
ビジョンファンドの利益 | 4,513億9000万円 |
主要なAI投資 | エヌビディア、TSMC、オラクル |
主要AIプロジェクト | 「スターゲイト」5000億ドル規模のデータセンター |
注目すべきポートフォリオIPO | レンズカート、ペイペイ、クラーナ、クルック |
市場見通し | ポジティブだが自社株買いの終了と資産売却に注意 |
免責事項:本資料は一般的な情報提供のみを目的としており、金融、投資、その他の助言として依拠すべきものではありません(また、そのように解釈されるべきではありません)。本資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していると推奨するものではありません。
米連邦準備制度理事会(FRB)のクリストファー・ウォーラー理事がトランプ大統領陣営の中央銀行議長の最有力候補であるとブルームバーグが報じたことを受け、ポンドは金曜日に安定。
2025-08-08インテルの株価急落、EPSの低迷、人員削減、そしてフィッチによる格下げが半導体市場のセンチメントを揺るがしている。トレーダーは次にどのような新たなシグナルに注目すべきだろうか?
2025-08-08Appleの1000億ドルの米国投資で関税免除を勝ち取り、市場がその戦略的動きを歓迎する中、Appleの株価は7%以上上昇した。
2025-08-07