日本と欧州は関税攻撃からの避難所とみられる

2025-05-09
要約

米国株は3日続落し、一般消費財に打撃を与え、テスラの時価総額は縮小し、資金は欧州と日本に流れた。

米国株は3ヶ月連続で下落しており、最も大きな打撃を受けた一般消費財セクターは14%近く下落した。テスラは2025年に時価総額の3分の1以上を失ったため、その責任を負わなければならないだろう。

S&P 500 Sector Performance

バンク・オブ・アメリカのストラテジストたちは、米国から流出した資金の一部がどこへ向かっているのかを明らかにした。彼らのデータ分析によると、4月30日までの1週間でウォール街は89億ドルの流出を記録した。


一方、4月30日までの週に欧州株式には34億ドルの流入があり、日本株式にも44億ドルの流入があった。これは2024年4月以来最大の流入週となった。


同銀行はまた、総額3兆7000億ドルの資産を持つ同行の個人顧客が、過去4週間でインフレリスクよりも米国のデフレを懸念し始めたことも明らかにした。


PIMCOはフィナンシャル・タイムズに対し、景気後退リスクはここ数年で最高水準にあると述べ、先月市場を混乱させた高関税を復活させるというトランプ大統領の決意を投資家は過小評価している可能性があると警告した。


それでも、明るい兆しはある。米国企業は、成長への懸念が高まる中、余剰資金による事業拡大よりもEPS(1株当たり利益)の増加を優先し、過去最高の5,000億ドル規模の自社株買いを計画している。


JPモルガンによれば、S&P 500企業は第1四半期にEPSコンセンサス予想を平均7.8%上回り、銀行の予想を大幅に上回り、企業の回復力の兆候を示した。


バフェットの「寿司の遺産」

ウォーレン・バフェット氏は土曜日、バークシャー・ハサウェイがこれらの銘柄の保有比率を9.8%まで引き上げてから1か月以上が経った後、日本の総合商社5社を全面的に支持した。


「今後50年間、これらの株式を売却することは考えていません」とバフェット氏は述べた。「5社からは大変良い扱いを受けてきました」。後継者に指名されたグレッグ・アベル氏も、この見解に賛同を示した。


日本企業の海外投資による収益は昨年初めて30兆円を超え、そのうち米国への投資が全体の26%を占め、国別では最多となった。

Japanese Companies' Stock Purchase at Record High

これは、米国における日本企業による企業買収や工場建設の増加を反映している。これは、米国製造業のアウトソーシングに対するワシントンの強い不満を和らげるのに役立つ可能性がある。


4月に日本企業が発表した自社株買いは前年比でほぼ3倍に増加し、関税をめぐる不確実性に備えて資金を保有するよりも投資家の満足を優先する取締役会の姿勢が信頼感を一層高めている。


これは、2024年度に記録的な20兆円の自社株買いが実施された後のことで、アナリストらはこれを日本企業の現金保有とバランスシート管理に対するアプローチの「体制転換」と表現した。


ゴールドマン・サックスの日本株ストラテジスト、ブルース・カーク氏は、これらの数字は「関税や景気後退への懸念による不確実性にもかかわらず」株主による企業統治推進の勢いがあることを示していると述べた。


ヨーロッパの頭痛

第1四半期は欧州が米国を上回り、より積極的な景気刺激策の恩恵を受けたため、ダウ平均株価は年初来でストックス50指数を大きく下回っています。米国の関税措置も、欧州企業に予想外の収入源をもたらすと見込まれます。


中国EU商工会議所の調査結果によると、同会議所の会員企業は製造業者を含むアメリカのサプライヤーから市場シェアを奪う可能性があるという。


それにもかかわらず、大手企業は、消費者信頼感への打撃、サプライチェーンへの脅威、関税水準をめぐる長期にわたる不確実性による不安定化の影響を指摘している。


幹部らは、それが計画立案能力を阻害していると主張した。EUと米国間の協議はほとんど進展しておらず、EUは貿易協定が成立しない場合、7月8日に報復関税を発動する予定だ。


通貨高は輸出業者にとって新たな脅威となっている。ユーロが3年ぶりの高値に達したことを受け、SAPやシュナイダーエレクトリックなど、投資家に対し潜在的な打撃を警告する企業も出ている。

E50EUR

HSBCのアナリストは、ユーロ高が海外収益に「大きな影響を与える」可能性があると警告し、FTSE欧州指数の今年の利益成長率予想を2.9%に引き下げた。


いくつかの大手銀行はユーロがさらに上昇すると予想している。例えば、バンク・オブ・アメリカのG10通貨戦略グローバル責任者であるアタナシオス・ヴァンヴァキディス氏は、年末までにユーロが1.17ユーロに達すると予測している。


免責事項:本資料は一般的な情報提供のみを目的としており、金融、投資、その他の助言として依拠すべきものではありません(また、そのように解釈されるべきではありません)。本資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していると推奨するものではありません。

限定的な貿易協定を受けてポンドは上昇幅を縮小

限定的な貿易協定を受けてポンドは上昇幅を縮小

ポンドは貿易協定への期待から上昇したが、合意内容が限定的であることが判明したことから、金曜日には3週間ぶりの安値1.3220ポンドに下落した。

2025-05-09
シェールはピーク生産と激しい競争で衰退

シェールはピーク生産と激しい競争で衰退

トランプ政権は、米国のシェールオイル生産のピークと価格下落に対処するため、バイデン政権時代の廃止規則を見直す方針である。

2025-05-08
パウエル議長の慎重姿勢で金価格が急騰

パウエル議長の慎重姿勢で金価格が急騰

金価格は、パウエルFRB議長の慎重な経済発言を受けて木曜日に1%以上上昇した。米国の貿易赤字は輸入増加により3月に過去最高を記録した。

2025-05-08